石川県金沢市 前川建築工房|石川県金沢市での注文住宅、リフォーム、増改築については前川建築工房へお問い合わせ下さい。
“いいものをながく…”
前川建築工房
〒920-3116
石川県金沢市南森本ル49
■TEL 076−255−1164
■FAX 076−216−7222
■事業内容
新築(木造在来工法)、リフォーム
オール電化、エクステリア
HOME
>
標準仕様(新築)
> 内装
※画像をクリックすると拡大表示されます。
玄関の下駄箱(1670mm幅)。木目の美しい突板の扉を使用。突板とは木目の美しい木をスライスし、下地に貼った化粧板です。
来客のある玄関には質感のある家具並みの下駄箱がふさわしい…。
木目の特徴である“タケノコ状の杢目(もくめ)”と
“線状の柾目(まさめ)”が当社ロゴマークの
モチーフになっています。
写真は鏡の付いた扉になっているが、
これは付かない印刷のみの扉より高い。
しかし、突板の場合、鏡付きの方が安くなります。
無垢とは混ざり気のないという意味で、一本の木から取れるつなぎ目のない材木を無垢材と呼びます。
式台(浜床)は延べ面積45坪以上の場合、選択可能です。
このような、子供が濡れた足で歩く可能性があるところに
突板を貼り付けたモノを使うと角のところが剥がれてきま
す。突板の下地がMDFなら、より深刻な状態になります。
MDF(中質繊維板)とは木材を繊維状にほぐし、接着剤で成型した繊維板です。
現場で直接施工している大工の中で“段ボールを圧縮したモノ”として揶揄されていることが多い。
リビングの1面にアクセントとして“杉板”や“WOOD ONE ジュピーノ リアルウォール”を貼ります。
建具にガラスエリアを広く取り、廊下とリビングとのつながりと採光に配慮。樹種はピーラ。
全開の時に、戸が壁の中に隠れる袋状の壁(戸袋)になっています。
ドアはWOOD ONEのソフトアート(Gタイプ・調整枠)を採用。定価:64,300円。
耐久性に優れたトライウッド基材を無垢ドアと同じ框組にし、より天然木に近い味わいを持っています。
クローゼットは高さ2350mm(幅=1635mm、固定枠の場合、定価135,700円)。
階段はタモの寄木を使用(和風の場合はパイン)。
框(かまち)同様、足が触れるところの材料は“いいものをながく…”がのぞましい。
新築時にはまったく問題がない“その差”は、
のちのち大きくなる。
左の写真まわりのAの部分は出隅であり痛みやすい。
ここにはクロスを巻き込むのではなく笠木をつけます。
右の写真の通り、床から@キッチンの側面→A天板→Bキッチン壁の御影石の境→
Cアッパーキャビネット(吊戸棚)
に連続してタモを付けています。
キッチンまわりは水飛びや湯気がかかる場所。クロスだと拭き掃除がしにくく、クロスの傷みや、
クロスのりの劣化による“クロスのはがれ”を起こします。
クローゼットの中は框とタル木で組まれた丈夫な中段とハンガーパイプを設置。
物入にはこの中段を2段、設置します。
丈夫なフロア。貼り替えが困難な床材には長持ちする材料を使用。
「東洋テックスニューWPC R72」定価:25,000円/1坪
和風の家では1階の廊下に縁甲板(幅144mm×厚さ15mm×長さ3640mm)を使用。
「ダイケンWPC 宮松」定価:47,100円/1坪
ドアの固定、解除もワンタッチ。床面もフラットな仕上りです。
ドアの固定、解除が面倒。
床面に出っぱりがあります。
和風の廊下は延べ面積45坪以上の場合、選択可能です。
HOME|
会社案内|
施工事例|
標準仕様(新築)|
保証制度について|
ローン計算|
住まいと建築の豆知識|
オール電化生活|
ブログ|
お問い合わせ|
知っておきたい住宅選び|
ハウスドクター|
瑕疵保証|
太陽光発電システム|
住宅ローン減税|
木のいえ整備促進事業|
住宅エコポイント制度|
個人情報について
copyright(c)2009前川建築工房AllRightsReserved. Powered by
mypage